こんにちは!人事の仙波です。
今回は、リネットの提携クリーニング工場のオペレーション領域の開発を中心に活躍している、エンジニアの田中さんへインタビューを行いました。
田中さんのご経歴や今後チャレンジしたいこと、ホワイトプラスやエンジニアチームの印象などについて聞いてみました。
自分らしい働き方を続けられると感じて、フリーランスから正社員へ
--これまでの経歴を教えてください!
大学の情報学科を卒業後、ずっとIT業界で働いてきました。
最初の数年は、カスタマーサポートなど開発以外の業務にも携わりましたが、その後は一貫して開発業務に取り組んでいます。
自社サービスの会社と受託開発会社の両方を経験していて、担当工程でいうと要件定義・設計・実装・運用保守と、幅広い業務に携わってきました。
会社員時代には、EC サイト構築システムや車の見積システム、住宅関連の申込み・管理システムの開発等をしていました。
その後にフリーランスとしてキャリアをスタートし、ホワイトプラスとご縁があってしばらく一緒にお仕事をさせていただき、今年2025年4月に改めて正社員として入社しました。
--フリーランスから正社員になってくれたのはなぜですか?
理由はいくつかあるのですが、まだフリーランスとして働いていたときにホワイトプラスのエンジニアのみなさんを見て、自分らしい働き方ができそうと思ったことが大きいです。
事前に連携を行いながらみなさんフレックスを活用されており、それを快く受け入れているチームの雰囲気が素敵だなと思っていて、社員に変わっても自分の今(フリーランス)の働き方とあまり変わらないなと感じました。男性の社員さんが育休を取られていたのも印象的でした。
またみなさんと一緒に開発を進めている中で、率直に良い人が多いと感じたのも理由の一つです。
技術面では、スピード感を持ちながらも設計をしっかり行い、品質も妥協せず開発を進めているなど、いろんなところで良い印象や面白さを感じていたので、正社員に切り替えるという決断をしました。
--どうしてエンジニアになろうと思ったのですか?
中学生のときにHTMLの存在を知って触り始めたことが、後にIT業界を意識するようになったきっかけです。
当時は個人で Web サイトを作ることが流行っていて、たまたま周りの友達もそういったことが好きな子も多かったので、のめり込んでいきました。そしてその延長線上で、高校生の頃には開発業務に携われる仕事に就きたいなと思っていました。
プログラムが使われているものって世の中に色々ありますが、きっかけがきっかけなので最初からWeb系で考えていました。
なので大学もWeb系の開発が学べるゼミに進み、授業でのプログラミング作業が楽しくて夢中になって、そのままWeb系エンジニアの道を選んだという経緯です!
--ホワイトプラスではPHPでの開発がメインですが、どういうきっかけでPHPを始められましたか?
大学のゼミで扱っていた言語が PHP だったことがきっかけです。
ゼミ外の授業でC言語を触る機会もあり、C言語でコードを書く作業もとても楽しかったんですが、元々Web系に興味があり、Web上で動かせるものがいいなと思っていたためそちらには進みませんでした。
それからは、既に持っている知識が使えたらいいなと思い、 PHP を扱っている企業を選ぶようになりました。
ホワイトプラスとエンジニアチームの印象
--実際に入社してみて、ホワイトプラスはどんな会社だと感じていますか?
人を大事にしてくれる会社だなと感じています。具体的な例を挙げると、入社後のケアが手厚かったことです。
オリエンテーション期間中は、経営陣や各部署の部長・マネージャーから、会社のことや部署についてを直接ご説明いただけました。
またオリエンテーション期間が明けてもそれで終わりではなく、入社後2ヶ月ぐらいのタイミングで人事面談があり、不安なことなどはないか現状を聞いていただけて、たくさん話をする機会を設けてくれる会社だなと思いました。
また、入社時にいただいた会社のTシャツや名刺などの中に、手描きのイラストとメッセージを書いた紙が入っていて、歓迎してくださっているのが伝わってとても嬉しかったです。
--ホワイトプラスのエンジニアチームの印象や特長はありますか?
業務委託として関わっていた頃から「バリュー通りの人たちばかりだな」と感じていました。
些細なチャットの投稿にもすぐに反応してフォローしてくださったので、スムーズにスタートを切ることができ、そのおかげで以降の業務も円滑に進められたと思っています。
そして、新しい技術や手法に積極的に挑戦する文化が根付いており、みなさん吸収するスピードがとても早いです!
自分もついて行かねば!と若干焦りを感じているのですが、先述の人事面談のときにその話をすると、新しく入社した方はみんな最初はそう感じると言っていただいて安心しました(笑)
わたしも将来、逆にそう思ってもらえるような人になれるよう、日々成長していきたいと思っています!
ホワイトプラスでのこれから
--今後どんなことにチャレンジしてみたいと思ってますか?
今はみなさんから色々と教えていただいている立場ですが、今後はわたしも何かの分野や技術を周囲に教えられたり、改善提案ができるようになりたいと考えています。
また、自分は周りを見て気付くことが得意な方だと思うので、チームメンバーが心理的に安心して作業に集中できる環境づくりに貢献したいと思っています。
--どんな人と一緒に働きたいと思いますか?
人と話すことや、チームで協力して作業することが好きな人と一緒に働きたいです!
それぞれ強みが違うなかで、個々のスキルを活かして互いに助け合い、共通の目標や課題に向かって進んでいきたいなと思います。
日々の作業の中でも、積極的に意見交換を重ね、お互い刺激しあいながら成長できる関係性が築ければ嬉しいです。

田中さん、ご回答いただきありがとうございました!
ホワイトプラスではエンジニアを募集しています。
興味をお持ちいただけたら、ぜひお気軽に面談にお越しください。
※募集要項はこちら。
田中 知佳(たなか ちか)
2025年、Web系の企業とフリーランスを経て、ホワイトプラスに入社。趣味は読書とゲーム。ゲームは特にタスククリア系が好きで、 PlayStationのゲームのトロフィーを集めるために、同じゲームをやり込むこともあるとのこと。