全社員が参加するZoomミーティング開催!
初の試みに新卒2年目が試行錯誤した話
ホワイトプラスでは月に1度「月次締め会」という全社員が集まるミーティングを行っています。コロナ禍で、どうやればZoomで開催できるか、事前準備と当日の様子についてご紹介します。
ホワイトプラスでは月に1度「月次締め会」という全社員が集まるミーティングを行っています。コロナ禍で、どうやればZoomで開催できるか、事前準備と当日の様子についてご紹介します。
新型コロナウィルスに伴う休校措置が開始されて約10日。ホワイトプラスで働くパパ・ママ社員は実際どうしているのか、どんな心境なのかをヒアリングしました。
エンジニアの山本が、在宅勤務中に自宅で行う気分転換方法についてご紹介しています。
iOSエンジニアからインフラエンジニアに転向した経緯やインフラエンジニアでの仕事内容を通じて、個人の挑戦を応援・サポートする文化を紹介しています。
サーバーサイドエンジニアの永宮が、ITエンジニアが自分の健康をハックする必要性や、趣味のクライミングを通じた健康のハックの仕方などを紹介しています。
エンジニアグループのマネージャー八巻が、オンボーディングにおいてペアプロを導入した背景から、ペアプロで起きたこと・わかったこと・メリットなどをお話しています。
エンジニアの仲見川が過去に複数サービスの専任エンジニアとして【一人で開発】しながら、事業成長にコミットした役割・経験から学んだ3つのことを紹介しています。
入社2ヶ月のエンジニアが、事業側のメンバーと議論しながら要件定義をする様子や、エンジニアマネージャーとペアプロをする様子などを例に挙げながら、開発の流れや雰囲気についてまとめています。
エンジニアグループのマネージャー八巻のインタビューです。入社して3年で感じた自身の変化や、組織マネジメントの難しさ、面接で質問することなどをお話ししています。
ネット宅配クリーニング「リネット」に関わるエンジニアがどんなものを開発しているか、またスキル・ナレッジトランスファーをどのように取り組んでいるかについてご紹介します。