こんにちは!21年新卒入社の内村です。
ホワイトプラスに入社し、4月21日まで15日間、新卒研修を受けました。
その成果発表として、4月27日に全社に向けた新卒研修発表会をオンラインで実施しましたので、その様子をお届けします。
ホワイトプラスの新卒研修とは?
新卒研修発表会の様子をお伝えする前に、ホワイトプラスの新卒研修についてご紹介します。
研修が始まる前に、社長から「社員に期待すること」「新卒研修の目的」のお話がありました。
ホワイトプラスの社員に期待すること
特に新卒が期待されているのは、ホワイトプラスをつくる「中心人材」になることです。
私たちはホワイトプラスが初めて所属する会社であり、まだ何にも染まっていません。だからこそホワイトプラスの文化やバリューを体現し、組織の潤滑油として活躍することを求められています。
また、「中心人材」を以下のように定義づけ、具体的な人材像を提示しています。
①役職や役割問わず任された領域においてプロフェッショナルとして業務をリードし、組織も活性化できる人材
②特定分野・ビジネスパーソンとして成果を出すために必要な幅広い視野とスキルをもち、付加価値を作ることのできる人材
新卒研修の目的
「中心人材」になるための第一歩である、入社後の新卒研修では、この4つを目的としています。
① ビジネスパーソンとして必要なマインド/マナー/仕事のルールを知る
② 中心人材になるために必要なビジネススキルの基礎を知る
③ 部署の役割を知り業務の一部を体験しつつ、実践する
④ ビジネス実践する上で必要な仕事の進め方を理解し、実践する
新卒5名はこの4つを毎日日報で振り返るなどして、目的を達成する意識をもって研修に臨んでいました。
新卒研修で学んだこと
以上、私たちへの期待と研修の目的を踏まえて、研修期間の15日間で以下を学びました。
- カスタマーサポート研修
- リネットお客様相談室の役割やリネットのサービスを知り、業務の一部を体験する
- 生産開発研修
- 生産開発部の役割やリネットの生産の特徴(生産工程・オペレーション)を知り、業務の一部を体験する
- マーケティング研修
- リネットのマーケティング基礎を知る
- 仕事の進め方研修
- 成果を出すための仕事の進め方を知る
- ビジネスマナー・バリュー研修
- ビジネスパーソンとしての基本マナーやホワイトプラスのバリューを知る
そして入社後研修が終了したあと、部署に配属される前に、本研修で得たことを全社の先輩方に向けて発表しました。
全社発表の様子
新卒5名にとって、研修の学びは予想以上に濃いものでした。
「部署に配属される前にこの熱量を共有したい!」という思いを人事の皆さんに汲んでいただき、当初予定になかった全社発表の時間を設けることとなりました。
学んだこと~生産開発研修
本記事では、ホワイトプラスを飛び出してリネットの生産パートナーにて「生産開発研修」を行ったのでその様子をご紹介したいと思います。
1週間の生産開発研修では、以下のリネットのクリーニング生産工程を体験しました。
- 検品
- お客様からお預かりした衣類の種別、点数を確認する
- タグ付け
- お客様の衣類にシミや傷みがないかを点検する
- 仕上げ
- 衣類の素材に合わせた洗浄・仕上げをする
- 梱包
- 仕上げ後の衣類をシワにならないように梱包する
そして、研修最終日には、「どのようにすればもっと作業が効率的になるか?」について、改善案を発表する機会もいただきました。
研修を通して学んだことは、次の2点です。
現場の方へのリスペクト
生産パートナーのスタッフの皆様は、ひとりひとりが丁寧に素速く作業を行っていらっしゃいました。
私たちも作業を体験しましたが、長時間集中して立ち続ける大変さ、速く正確に作業を進める難しさを体感しました…
リネットを支えてくださるスタッフの方々に感謝するとともに、部署配属後は生産パートナーの皆様のことをよく配慮して業務を進めていかなくてはと強く感じました。
業務を進めるための考え方
改善案を発表するにあたって、まずは「目的は何か」「問題と課題の違い」など、業務プロセスの基礎から教えていただきました。
基本の考え方を意識して改善案をまとめることで、より精錬された発表をすることができました。
部署配属後も学びを忘れずに、業務を進めていきたいと思いました!
新卒5名の抱負
新卒研修発表会の終わりには、21卒一人ひとりがホワイトプラスでの抱負を発表しました。
全社員が見守るなかでの想いの発表は緊張しましたが、有言実行せねば!と身が引き締まりました。
ちなみに私は、以下のような抱負を発表しました!
最後に
15日間の研修、新卒研修発表会を経て、現在5名はそれぞれの部署で業務を始めています。
研修を通して得たものを全て体現できるようになるにはまだまだ未熟ですが、
リネットをより良く、ビジネスパーソンとして一人前になれるように頑張ります!